2022.03.25
3/23(水)、「発達障害者就労支援センターこうちMIRAIZ」の石元施設長を講師に迎え、
勉強会をしました。
テーマは、「自己覚知」!
サービス管理責任者(サビ管)4名が参加した勉強会の中から、一場面をご紹介します。
☆自分以外の3名のサビ管の、「第一印象」、「発見した事」、「持っている力」を書き出しました。
ポイントは、プラスの表現をすること。
一緒に働いていて、お互いのことをこんなに考えたことはあったかな?と、とても難しかったです。
☆その後、向き合って、発表し合いました。
講師より、「相手の目を見て。」と声掛けがありましたが、いざやってみると・・・恥ずかしい。
・第一印象は、完璧主義に見えた。
・一緒に仕事をしていくと、場の空気を読む力があると分かった。
・行動力がある。
などの発表がありました。
☆「自分はこう見えているのか。」「そんなところを見られていた!」と驚きがあったり、
他のサビ管の発表を聞いて「ああ、そうやな。」「確かに、そういうところあるね。」と納得したり。
サビ管それぞれ、色んな気づきがあった勉強会でした。
「今までこんな機会はなかったのでよかった。」「どう見えているか聞けてよかった。」などの感想も出ました。
日々支援をする中で、自分自身について考えることは、なかなかありません。
他者から見た自分を教えてもらった今回の勉強会は、自分自身を振り返るよい機会になりました。
石元施設長、ありがとうございました。